Web3・ブロックチェーンおすすめのシステム開発会社9選

Web3/ブロックチェーンの分野においては、技術力の高い開発会社を探すのが非常に困難です。ブロックチェーンの研究開発とアプリケーション開発の知見を高いレベルで統合できるのは当たり前で、さらにトークノミクス設計・コントラクト設計・システム設計など、Web3.0エコシステムを一緒に作ってくれる会社に発注するのが非常に重要になってきます。

また、ブロックチェーンやトークンが絡んでくることから、セキュリティならびに透明性が高く信頼できる会社であることも必須条件です。開発会社にコントラクトをデプロイしてもらったら、秘密鍵ごと持ち去られて、資産を全て抜かれることがあれば一大事です。

もう少し詳しく、依頼する会社の選び方をみてみましょう。

Web3・ブロックチェーンを依頼する会社の選び方

主要なユースケースでみた場合、下記のニーズはマッチングすることが多いです。

ブロックチェーンゲームを作りたい: ゲーム開発とブロックチェーン開発を一気通貫できる会社
予算: 400万円~

PoC(概念検証)をしたい: 研究開発・コンサルの強い会社 もしくは ブロックチェーン大手(cardano, Astar等)
予算:100万円~

NFTマーケットプレイスを作りたい: システム開発とブロックチェーン開発を一気通貫できる会社
予算:400万円~

チェーン・エコシステムを作りたい: ブロックチェーン研究に強い会社・ブロックチェーン大手(cardano, Astar等)
予算:200万円~

私のこれまでの経験上、開発においては1社でなるべく完結させたほうが炎上しづらくおすすめです。ゲーム部分はA社、トークン設計はB社、、、のような形で発注した場合、コミュニケーションコストが肥大化し、最悪、完成に至らずに頓挫するプロジェクトが非常に多いです。

複数社にまたぐのであれば、ある程度は妥協をしてしまって、1社に開発を振ってしまって、どこまで作れるかをみながら一緒に作業を進めていくことがいいでしょう。

また、特にPoCを作りたい、エコシステムを伸ばしていきたい場合は、cardanoやAstarなどのすでにチェーンとコミュニティを持っているところに相談をしてみるのも手かと思います。各種オフラインイベントやDiscord等で、内部のエンジニアやプロジェクトの決済者に思ったよりもリーチできますので、こちらも検討の価値はあるかと思われます。

ブロックチェーンゲーム開発におすすめの開発会社

1. InterfaceX合同会社

InterfaceX合同会社の概要
会社概要(2024年6月段階)
InterfaceX合同会社の実績
  • AstarNannda開発・設計(Astar zkEVM, TypeScript)
  • NFTマーケットプレイス開発(Polygon, Next.js, Golang)
  • AI Tuber/VTuber x Web3プラットフォーム開発
  • その他簡単なオンラインゲーム x ブロックチェーン開発など

InterfaceX LLCは、Web3会社としては珍しく大阪に本拠地をもつ開発会社です。ゲーム開発・NFTマーケットプレイス開発・AIと組み合わせた開発など、多種多様な開発に対応できる評判のいい開発会社です。

エンジニアの比率としては、日本人と外国人が在籍していますが、オフショア開発ではなく全て自社内で完結し、企画・デザイン〜ゲーム・システム開発〜テスト〜インフラ開発〜コントラクトデプロイまで全ての工程を依頼でき、必要があればクリプト決済も対応しています。

無料でWeb3開発の相談をしてみたい方はこちらから

2. double jump.frog

https://www.djfrog.jp
https://note.com/kaerusanu

代表のかえるDこと類地さんがWeb3ゲームデザインで非常に有名。受託開発よりもWeb3コンサルの受託が多いかもしれないが、面白いゲームを企画していきたいのであれば、相談してみる価値は間違いなくある会社。

会社概要(2024年6月段階)

3. CryptoGames

会社概要(2024年6月段階)

PoC開発におすすめの開発会社

1. 合同会社暗号屋

https://www.ango-ya.org/

会社概要(2024年6月段階)

NFT・NFTマーケットプレイス開発におすすめの開発会社

1. 株式会社 OCT-PATH

https://infinity.oct-path.io

2. InterfaceX合同会社

InterfaceX合同会社の概要
会社概要(2024年6月段階)
InterfaceX合同会社の実績
  • AstarNannda開発・設計(Astar zkEVM, TypeScript)
  • NFTマーケットプレイス開発(Polygon, Next.js, Golang)
  • AI Tuber/VTuber x Web3プラットフォーム開発
  • その他簡単なオンラインゲーム x ブロックチェーン開発など

InterfaceX LLCは、Web3会社としては珍しく大阪に本拠地をもつ開発会社です。ゲーム開発・NFTマーケットプレイス開発・AIと組み合わせた開発など、多種多様な開発に対応できる評判のいい開発会社です。

エンジニアの比率としては、日本人と外国人が在籍していますが、オフショア開発ではなく全て自社内で完結し、企画・デザイン〜ゲーム・システム開発〜テスト〜インフラ開発〜コントラクトデプロイまで全ての工程を依頼でき、必要があればクリプト決済も対応しています。

無料でWeb3開発の相談をしてみたい方はこちらから

3. CAICAテクノロジーズ

https://www.caica-technologies.co.jp
https://www.caica-technologies.co.jp

チェーン・エコシステム開発におすすめの開発会社

1. Astar Japan Lab

https://astar.network/ja/japan

2. EMURGO

https://www.emurgo.io

CARDANOコアチームにコンタクトやイベントから接触し、CARDANOを利用したユースケースを探索可能。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です